詳細情報
特集 なるほど,そうか!子どもの学び方を育てる授業づくり
中学校・実践授業の展開
1学年/「授業開き」〜最初の第一球〜
書誌
実践国語研究
2013年5月号
著者
増ア 秀敏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 授業開き。期待と不安が交錯する教室。だが、子どもたちは概ね、明るく前向きである。やはり、人は希望に賭けるものである。子どもたちの期待を失望にしてはならない。不安的中ではあまりにも情けない…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校・実践授業の展開
1学年
私のなりたいもの―「総合的な学習の時間」との連携―
実践国語研究 2016年5月号
中学校・実践授業の展開
1学年
思考力・想像力を育む文学的文章を教材とする授業づくりの工夫―「少年の日の思い出」と「一房の葡萄」の「重ね読…
実践国語研究 2016年9月号
中学校・実践授業の展開
1学年
説明的文章の段落指導の工夫
実践国語研究 2016年9月号
中学校・実践授業の展開
1学年
文法学習でこそ学び合いを
実践国語研究 2016年7月号
中学校・実践授業の展開
1学年
頑固な編集長を説得しよう
実践国語研究 2016年7月号
一覧を見る
検索履歴
中学校・実践授業の展開
1学年/「授業開き」〜最初の第一球〜
実践国語研究 2013年5月号
小学校・実践授業の展開
高学年/「新聞」を核とした「書くこと」の指導
実践国語研究 2013年5月号
全国ネットワーク全国ML活動中
MLの恩恵を、たくさん受けながら
教室ツーウェイ 2004年6月号
編集後記
楽しい体育の授業 2017年12月号
わが県の“お国自慢”物産展 10
My しずおか 日本一
社会科教育 2007年1月号
一覧を見る