詳細情報
特集 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
提言 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
「ことばの力」は誰のためのものか?
書誌
実践国語研究
2013年7月号
著者
森田 真吾
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに(付けたいことばの力?) 「言語活動をベースとした国語科の指導では、子どもたちに『付けたいことばの力』を付けてあげることができていないのでは?」といった疑問の声が、現場の先生方から多くあがっているという。このような疑問を解消し、「付けたい力にぴったりの言語活動」とはどのようなものであるべ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
適切な言語活動が国語学力を効果的に育む
実践国語研究 2013年7月号
提言 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
単元と並進する言語活動の薦め
実践国語研究 2013年7月号
提言 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
「読むこと」の言語活動を工夫するために
実践国語研究 2013年7月号
提言 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
効果的な言語活動で授業改善を
実践国語研究 2013年7月号
提言 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
「そうだ!」の思考過程とは?何が・どのように「おもしろい!」
実践国語研究 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
提言 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
「ことばの力」は誰のためのものか?
実践国語研究 2013年7月号
有終の美を飾ろう! 3学期の学級経営のポイント&アップグレード作戦
中学1・2年
授業力&学級経営力 2018年1月号
提言 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
効果的な言語活動で授業改善を
実践国語研究 2013年7月号
事例[全体授業の中で工夫できること]
2[中学校・通常の学級]楽校のココロ―授業のユニバーサルデザイン化から楽しい学校づくり―
LD,ADHD&ASD 2014年7月号
算数が好きになる問題
小学1年/くふうして,かぞえよう!
楽しい算数の授業 2001年10月号
一覧を見る