詳細情報
小特集 白熱! 第1回実践国語研究セミナー提案
小学校/学ぶ楽しさ、伝える楽しさが味わえる授業を目指して
書誌
実践国語研究
2013年7月号
著者
鈴木 朋子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 第1回実践国語セミナーに参加して 国語を熱心に研究している先生方のバイブルともいえる『実践国語研究』の記念すべき第1回セミナーの提案をする機会をいただいた。教師七年目の若手の私が発表するにはあまりにもレベルが高い場であり、用意した資料を説明するだけで精一杯だったように思う。しかし、参加者の先生方…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 白熱! 第1回実践国語研究セミナー提案
小学校/わくわく 楽しい なりきり日記―読んだ情報を関連させて書くことを通して―
実践国語研究 2013年7月号
Microsoft 365 Education
[Microsoft Forms]テキストマイニングで要旨を捉え直そう
小学校5年/「想像力のスイッチを入…
実践国語研究 2023年7月号
Microsoft 365 Education
[Microsoft Forms]現状と問題点を明らかにしよう
小学校5年/「よりよい学校生活のた…
実践国語研究 2023年7月号
Microsoft 365 Education
[Microsoft Word(1)]ディクテーションを活用した物語創作
小学校2年/「お話のさくしゃになろ…
実践国語研究 2023年7月号
Microsoft 365 Education
[Microsoft Word(1)]デザイン機能を活用したレシピづくり
小学校3年/「すがたをかえる大豆」…
実践国語研究 2023年7月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 白熱! 第1回実践国語研究セミナー提案
小学校/学ぶ楽しさ、伝える楽しさが味わえる授業を目指して
実践国語研究 2013年7月号
小学校・実践授業の展開
中学年
音読発表会をしよう
実践国語研究 2013年7月号
ここにこだわって算数授業をしよう 1
算数授業づくりのポイント@
教師がさせたいことを子供がすることに
楽しい算数の授業 2001年10月号
あなたのクラスはインドア派orアウトドア派? 〔場所別〕クラス全員で楽しめる 冬の学級遊びコレクション
体育館遊び
低学年
授業力&学級経営力 2018年1月号
授業のつかみから話し合いづくりまで 5つの視点で授業名人に学ぶ 超一流の指導技術
全員参加の授業で「主体的・対話的で深い学び」を
授業力&学級経営力 2018年1月号
一覧を見る