詳細情報
国語授業・始めの一歩 (第17回)
授業を創る
書誌
実践国語研究
2015年1月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
授業を創る 若く意欲的な教師にとって「授業を創る」ということばは、魅力的なようである。もちろん決まり切った授業の繰り返しは、子どもにとっても退屈だし、教師にとっても充実感が持てないだろう。「創る」という文字には自分の思い通りの授業ができるというニュアンスが感じられる。だが、最低限の決まりを踏まえてい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語授業・始めの一歩 18
終わりを……
実践国語研究 2015年3月号
国語授業・始めの一歩 16
「伝統的な言語文化」から学ぶ
実践国語研究 2014年11月号
国語授業・始めの一歩 15
叙述を基に「読む」
実践国語研究 2014年9月号
国語授業・始めの一歩 14
「ことば」の学び
実践国語研究 2014年7月号
国語授業・始めの一歩 13
国語教室を開く
実践国語研究 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
国語授業・始めの一歩 17
授業を創る
実践国語研究 2015年1月号
今月の集団づくり・小学校 11
4年1組物語
学級から学年へ
生活指導 2005年2月号
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A 12
算数の教材研究の急所
楽しい算数の授業 2012年3月号
一覧を見る