詳細情報
特集 伝えたい!発表交流を生かす授業づくり
小学校・実践授業の展開
低学年
観察したことに自分の思いをこめて書くとは―しらせたいな、見せたいな(光村一下)―
書誌
実践国語研究
2016年1月号
著者
前原 文江
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 一年生の二学期の観察記録を書かせる単元である。ここでは次の三つのことを重視した。○観察したことを詳しく書くこと。○自分の思いを入れて書くこと。○交流をしてそれを書くことに生かせること…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
低学年
表記ルール/「丸や点,かぎ」に気をつけよう
実践国語研究 2024年1月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
低学年
主語・述語/「主語と述語」に気をつけよう
実践国語研究 2024年1月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
低学年
報告/おもちゃの作り方を説明しよう
実践国語研究 2024年1月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
低学年
観察・記録/朝顔観察日記を書こう
実践国語研究 2024年1月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
低学年
日記/こんな ことが あったよ〜「い・ど・だ・な」ゲームを通して〜
実践国語研究 2024年1月号
一覧を見る
検索履歴
小学校・実践授業の展開
低学年
観察したことに自分の思いをこめて書くとは―しらせたいな、見せたいな(光村一下)―
実践国語研究 2016年1月号
高学年
水中での活動時間を増やす
楽しい体育の授業 2008年6月号
子どもの心を育てる発問の工夫 6
道徳の授業の構想と発問
道徳教育 2008年9月号
一覧を見る