詳細情報
特集 そのまま使える!「書くこと」おもしろワークシート
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
低学年
観察・記録/朝顔観察日記を書こう
書誌
実践国語研究
2024年1月号
著者
浦元 康
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 本単元は,一年生が六月下旬に学習する内容となります。活動のねらいは,観察した朝顔から書くことを見つけ,記録する文を作成します。 この期の子供たちは,ひらがなを学習し,書くことに意欲的です。けれども,何を書けばよいか分からない子供もいます…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
低学年
報告/おもちゃの作り方を説明しよう
実践国語研究 2024年1月号
「書くこと」がもっとおもしろくなる! 指導技術Q&A
小学校
子どもたちが主体的に,熱中できる「書くこと」の活動のポイントとは?/「…
実践国語研究 2024年1月号
「書くこと」がもっとおもしろくなる! 指導技術Q&A
苦手やつまずきの支援
「書くこと」が苦手な子に適切な支援をするためには,どんな視点で見ればよ…
実践国語研究 2024年1月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
低学年
表記ルール/「丸や点,かぎ」に気をつけよう
実践国語研究 2024年1月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
低学年
主語・述語/「主語と述語」に気をつけよう
実践国語研究 2024年1月号
一覧を見る
検索履歴
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
低学年
観察・記録/朝顔観察日記を書こう
実践国語研究 2024年1月号
授業者からみた社会科論争史“白熱の、あの頃・あの時”を検証する 9
向山実践「地球の歴史」と自然史を社会科で教える意味とは何か
往信
社会科教育 2011年12月号
授業者からみた社会科論争史“白熱の、あの頃・あの時”を検証する 8
網羅的な歴史と、人物・エピソード中心の歴史 どちらがなぜいいの
往信
社会科教育 2011年11月号
授業者からみた社会科論争史“白熱の、あの頃・あの時”を検証する 10
教育技術の法則化をめぐって〜向山・有田立ち会い授業が変化させたこと〜
往信
社会科教育 2012年1月号
超有名・有田ネタ→“あの話の続き”を授業構想 4
その四 新潟県の地図[地図帳の使い方]
社会科教育 2015年1月号
一覧を見る