詳細情報
特集 主体的に考える!思考力・想像力を育てる授業の工夫
小学校・実践授業の展開
中学年
思考力・判断力・表現力を育成する国語科における授業づくり
書誌
実践国語研究
2016年9月号
著者
甲斐 美保子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元名 ●あなたの好きを教えて! 大好きな登場人物の「ここが好き」を、友だちと紹介し合おう ●「モチモチの木」(教育出版) 二 単元を貫く言語活動とその特徴…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
中学年
記録・報告@/おすすめ!わたしの文房具レビュー
実践国語研究 2024年1月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
中学年
記録・報告A/ひみつクイズを作ろう
実践国語研究 2024年1月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
中学年
創作(物語)@/言葉を組み合わせて物語の設定を考えよう!
実践国語研究 2024年1月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
中学年
創作(物語)A/リレー作文で広がる物語
実践国語研究 2024年1月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
中学年
創作(俳句)/「取り合わせ」でオリジナル俳句づくり
実践国語研究 2024年1月号
一覧を見る
検索履歴
小学校・実践授業の展開
中学年
思考力・判断力・表現力を育成する国語科における授業づくり
実践国語研究 2016年9月号
模擬授業体験
授業を見る目がある人に模擬授業を批評してもらう。日常の私に気づかされる。
教室ツーウェイ 2003年12月号
中学校理科 移行期の準備 単位時間増で入れたい“教材&授業プラン”集 7
顕微鏡で観る世界を実感する
楽しい理科授業 2008年10月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 12
総合/「総合的な学習」のカリキュラム評価・改善の方法
作業単元から資料単元へ
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
ライフスキルと健康教育 121
メタライフスキル
楽しい体育の授業 2012年4月号
一覧を見る