詳細情報
![](/db/magazine/15349/cover_l.jpg)
- 特集 新学習指導要領対応!読むことの「発信型」言語活動ガイドブック
- 実践 事例で見る!小・中学校の「発信型」言語活動
- 中学校1年/知的好奇心に沿いながら「芋づる読書」をしよう―日本語の奥深い世界へ―
- 言語活動例:ウ 学校図書館などを利用し,多様な情報を得て,考えたことなどを報告したり資料になとめたりする活動 関連教材:自主開発単元
- 本文抜粋
- 言語活動の概要 (1)この単元に位置付ける言語活動の特徴 読書を、その機能や目的から大別すると「楽しむための読み」と「知り、調べるための読み」になる。輿水実はそれを「レクリェーションのための読み」と「インフォメーションのための読み」と称した。(輿水実編『新国語科指導法事典』一九八二年、明治図書 8…
- 対象
- 中学1年
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全4ページ (40ポイント)