関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 新学習指導要領対応!読むことの「発信型」言語活動ガイドブック
実践 事例で見る!小・中学校の「発信型」言語活動
中学校1年/知的好奇心に沿いながら「芋づる読書」をしよう―日本語の奥深い世界へ―
言語活動例:ウ 学校図書館などを利用し,多様な情報を得て,考えたことなどを報告したり資料になとめたりする活動 関連教材:自主開発単元
書誌
実践国語研究 2018年7月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全32件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領対応!読むことの「発信型」言語活動ガイドブック
【巻頭論文】こう変わる! 新学習指導要領の「読むこと」の言語活動
書誌
実践国語研究 2018年7月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
本特集では「読むことの『発信型』言語活動」を取り上げる。発信型とは、後述する新学習指導要領の「読むこと」の言語活動例の示し方を受けたものである。特定の型にはめた指導法の普及を目指すものではなく、言語活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領対応!読むことの「発信型」言語活動ガイドブック
【巻頭論文】こう変わる! 新学習指導要領の「読むこと」の言語活動
[付録]「読むこと」領域の指導事項及び言語活動例
書誌
実践国語研究 2018年7月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領対応!読むことの「発信型」言語活動ガイドブック
実践 事例で見る!小・中学校の「発信型」言語活動
中学校1年/「三角ロジック」で論点を捉える
言語活動例:ア 説明や記録などの文章を読み,理解したことや考えたことを報告したり文章にまとめたりする活動 関連教材:「幻の魚は生きていた」(光村図書1年)
書誌
実践国語研究 2018年7月号
著者
物井 隆
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
言語活動の概要 (1)この単元に位置付ける言語活動の特徴 この単元の目標は「論点を捉えて」になっている。そこで筆者の論点をしっかりと捉えるために、個人→小集団→全体→個人と学習形態を変化させ、中心と…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
事例でみる!新学習指導要領国語の学習評価 (第5回)
〔知識及び技能〕の指導と評価
書誌
実践国語研究 2021年1月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程/評価/指導要録
本文抜粋
第4学年 〔知識及び技能〕の指導と評価の事例 1 単元名「地域の伝統工芸のよさを解説リーフレットにして伝えよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
事例でみる!新学習指導要領国語の学習評価 (第1回)
「話すこと・聞くこと」の指導と評価
書誌
実践国語研究 2020年5月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程/評価/指導要録
本文抜粋
本連載では,各観点の評価をどう進めるかについて,事例を通して検討します。第1回は「話すこと・聞くこと」の指導での「思考・判断・表現」の評価を取り上げます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
Q&Aで早わかり!新学習指導要領国語の学習評価 (第6回)
全面実施に向け,これで準備完了!
書誌
実践国語研究 2020年3月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程/評価/指導要録
本文抜粋
Q 年度内に何をどこまで準備すればいいの? A 学習指導要領の趣旨の確認,年間指導計画作成,学習指導案の書式の確認,通知表の形式の確認,指導要録の形式の確認,そして何より授業改善を着実に推進し,子供…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
Q&Aで早わかり!新学習指導要領国語の学習評価 (第5回)
主体的に学習に取り組む態度をどう評価する?
書誌
実践国語研究 2020年1月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程/評価/指導要録
本文抜粋
Q 主体的に学習に取り組む態度はどう評価するの? A 評価の前提として,子供たちが主体的に学習に取り組めるような指導の手立てを工夫し,そうした態度を引き出せるようにする必要があります。とりわけ主体的…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
Q&Aで早わかり!新学習指導要領国語の学習評価 (第4回)
見えにくい思考力,判断力をどう評価する?
書誌
実践国語研究 2019年11月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程/評価/指導要録
本文抜粋
新学習指導要領の全面実施に伴い,国語の学習評価は,従来の5観点から3観点に変わります。2020年度に向けて,Q&A形式で学習評価について考えていきましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
Q&Aで早わかり!新学習指導要領国語の学習評価 (第3回)
単元の評価規準設定の基本ステップ
書誌
実践国語研究 2019年9月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程/評価/指導要録
本文抜粋
単元の評価規準はどう設定するの? 目標に準拠した評価を進めるため,単元の評価規準は,学習指導要領に示す指導事項等を基に設定します。そのため,当該単元ではどの指導事項等を指導するのか,その趣旨はどのよ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
Q&Aで早わかり!新学習指導要領国語の学習評価 (第2回)
どう変える? 3観点の観点別評価
書誌
実践国語研究 2019年7月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程/評価/指導要録
本文抜粋
新学習指導要領の全面実施に伴い,国語の学習評価は,従来の5観点から3観点に変わります。2020年度に向けて,Q&A形式で学習評価について考えていきましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
Q&Aで早わかり!新学習指導要領国語の学習評価 (第1回)
これだけは押さえたい評価のポイント
書誌
実践国語研究 2019年5月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程/評価/指導要録
本文抜粋
Q 国語の学習評価はどう変わるの? A 新学習指導要領における評価については、初等中等教育分科会教育課程部会「児童生徒の学習評価の在り方について(報告)」(平成三一年一月)(以下、報告)にその基本的…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領を踏まえた移行期の授業づくり (第6回)
付けたい力を明確にした〔知識及び技能〕の授業づくり
書誌
実践国語研究 2019年3月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 〔知識及び技能〕をどう捉えるか 平成二八年一二月の中央教育審議会答申では,「知識・技能」について,第5章2に次のように述べている。(傍線は筆者…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領を踏まえた移行期の授業づくり (第5回)
付けたい力を明確にした「読むこと」の授業づくり
書誌
実践国語研究 2019年1月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 「読む」という行為の捉え直し 関口安義は,読むことの指導の現状について次のように指摘した。 「指導者はひたすら観察者として教材を眺め,そこに埋められていると信じるテーマの掘り起こしに躍起となり,学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領を踏まえた移行期の授業づくり (第4回)
付けたい力を明確にした「書くこと」の授業づくり
書誌
実践国語研究 2018年11月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 「B 書くこと」の資質・能力の把握 (1)「書くこと」の指導事項の構成 〔思考力,判断力,表現力等〕の「B 書くこと」に関して,『小学校学習指導要領解説国語編』では,指導事項は次のような系列で示さ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領を踏まえた移行期の授業づくり (第3回)
付けたい力を明確にした「話すこと・聞くこと」の授業づくり
書誌
実践国語研究 2018年9月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 「A 話すこと・聞くこと」の資質・能力の把握 (1)「話すこと・聞くこと」の指導事項の構成 〔思考力、判断力、表現力等〕の「A 話すこと・聞くこと」に関して、『小学校学習指導要領解説国語編』では…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領を踏まえた移行期の授業づくり (第2回)
授業づくりのカリキュラム・マネジメント
書誌
実践国語研究 2018年7月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 国語科のカリキュラム・マネジメント 国語科は螺旋的・反復的な繰り返しの学習を基本とするとともに、各教科等の基盤ともなる国語の能力を育成する教科でもある。そのため、カリキュラム・マネジメントにおいて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語授業と学習のユニバーサルデザイン (第2回)
学習指導要領に位置付けられた合理的配慮の事項
書誌
実践国語研究 2018年7月号
著者
山本 早苗
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
一人一人が、多様性を尊重し、協働して生活していくことができるように、国語科の特質に応じた「見方・考え方」と関連付けながら授業の構築を図ることが求められる。学校の教育課程にとどまらず、地域社会において全…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領を踏まえた移行期の授業づくり (第1回)
「学習指導要領 国語」改訂のポイントと移行スケジュール
書誌
実践国語研究 2018年5月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 改訂のポイント 小学校及び中学校の学習指導要領解説国語編では、「国語科の改訂の趣旨及び要点」として次の項目を挙げている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 900号記念特別号 これまでの国語教育×これからの国語教育
国語教育と教育施策
国語教育と学習指導要領
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
大滝 一登
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 学習指導要領と国語科 学習指導要領は,昭和三〇年代前半に告示として示されて以降,法的拘束力を有する教育課程の基準として,我が国の学校教育に大きな影響を与えてきた。国語科においても,教科書の編集はも…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期本番!「深い学び」を実現する授業改善プラン
【提言】移行期に取り組みたい!新学習指導要領スタートプラン
中学校/改訂の趣旨を正しく理解し、言語活動を通して資質・能力を育成する授業構想
書誌
国語教育 2018年7月号
著者
杉本 直美
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
中学校は、平成33年度から全面実施となります。3年間の移行期の1年目、まず、何をすればよいでしょうか。大きく3つに分けて確認します…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る