詳細情報
新学習指導要領を踏まえた移行期の授業づくり (第4回)
付けたい力を明確にした「書くこと」の授業づくり
書誌
実践国語研究
2018年11月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 「B 書くこと」の資質・能力の把握 (1)「書くこと」の指導事項の構成 〔思考力,判断力,表現力等〕の「B 書くこと」に関して,『小学校学習指導要領解説国語編』では,指導事項は次のような系列で示されている。(中学校も同様…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領を踏まえた移行期の授業づくり 6
付けたい力を明確にした〔知識及び技能〕の授業づくり
実践国語研究 2019年3月号
新学習指導要領を踏まえた移行期の授業づくり 5
付けたい力を明確にした「読むこと」の授業づくり
実践国語研究 2019年1月号
新学習指導要領を踏まえた移行期の授業づくり 3
付けたい力を明確にした「話すこと・聞くこと」の授業づくり
実践国語研究 2018年9月号
新学習指導要領を踏まえた移行期の授業づくり 2
授業づくりのカリキュラム・マネジメント
実践国語研究 2018年7月号
新学習指導要領を踏まえた移行期の授業づくり 1
「学習指導要領 国語」改訂のポイントと移行スケジュール
実践国語研究 2018年5月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領を踏まえた移行期の授業づくり 4
付けたい力を明確にした「書くこと」の授業づくり
実践国語研究 2018年11月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 12
小学3年/簡単! 「作品ファイル」で思い出を綴る
授業力&学級経営力 2018年3月号
事例 気になる子の保護者への接し方―こんな「気配り」を
学習面
「さあ勉強の時間だよ,K君」
障害児の授業研究 2000年4月号
生活単元学習Q&A 8
生活単元学習と教科別の指導との関係は?
障害児の授業研究 2000年4月号
編集後記
授業力&学級経営力 2018年3月号
一覧を見る