詳細情報
特集 気になる子の保護者への接し方
事例 気になる子の保護者への接し方―こんな「気配り」を
学習面
「さあ勉強の時間だよ,K君」
書誌
障害児の授業研究
2000年4月号
著者
坂元 純子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●はじめに K君は小学部2年生の男の子。おしゃべり大好きであいきょうはいのですが,落ち着きがなく,身辺処理の力や読み書きの力が育っていないことが,保護者の悩みです…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 子どもを変えるために―保護者との連携のポイント
夢の実現に向けて手を結ぶ
障害児の授業研究 2000年4月号
提言 子どもを変えるために―保護者との連携のポイント
行動を子どもの表現とみて援助する
障害児の授業研究 2000年4月号
事例 気になる子の保護者への接し方―こんな「気配り」を
生活面
「言うことをきかない子」の親への助言
障害児の授業研究 2000年4月号
事例 気になる子の保護者への接し方―こんな「気配り」を
生活面
「拒否的で,やってもらう子」の親への助言
障害児の授業研究 2000年4月号
事例 気になる子の保護者への接し方―こんな「気配り」を
生活面
「衝動的な行動が見られる子」の親との連携
障害児の授業研究 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
事例 気になる子の保護者への接し方―こんな「気配り」を
学習面
「さあ勉強の時間だよ,K君」
障害児の授業研究 2000年4月号
生活単元学習Q&A 8
生活単元学習と教科別の指導との関係は?
障害児の授業研究 2000年4月号
編集後記
授業力&学級経営力 2018年3月号
提言 子どもを変えるために―保護者との連携のポイント
夢の実現に向けて手を結ぶ
障害児の授業研究 2000年4月号
事例
最初の三日間
学級づくりの出発
障害児の授業研究 2003年4月号
一覧を見る