詳細情報
特集 気になる子の保護者への接し方
事例 気になる子の保護者への接し方―こんな「気配り」を
生活面
「衝動的な行動が見られる子」の親との連携
書誌
障害児の授業研究
2000年4月号
著者
佐藤 敦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
対象児:E男について(小学部5年生 (1)現在症 てんかん,中枢性協調障害 (2)遠城寺式乳幼児分析発達検査の結果 移動運動2−6,手の運動2−9
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 子どもを変えるために―保護者との連携のポイント
夢の実現に向けて手を結ぶ
障害児の授業研究 2000年4月号
提言 子どもを変えるために―保護者との連携のポイント
行動を子どもの表現とみて援助する
障害児の授業研究 2000年4月号
事例 気になる子の保護者への接し方―こんな「気配り」を
生活面
「言うことをきかない子」の親への助言
障害児の授業研究 2000年4月号
事例 気になる子の保護者への接し方―こんな「気配り」を
生活面
「拒否的で,やってもらう子」の親への助言
障害児の授業研究 2000年4月号
事例 気になる子の保護者への接し方―こんな「気配り」を
生活面
「落ち着きのない子」の相談から
障害児の授業研究 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
事例 気になる子の保護者への接し方―こんな「気配り」を
生活面
「衝動的な行動が見られる子」の親との連携
障害児の授業研究 2000年4月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 28
ワイヤレスでスイッチポン! 電化製品をラクラク操作
障害児の授業研究 2000年4月号
保護者の心もガッチリつかむ! 学年末通知表所見の最強フレーズ集
中学校
授業力&学級経営力 2018年3月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】『ころころころ』の絵本を遊ぼう
ことば、動き、音の表現
障害児の授業研究 2000年4月号
一覧を見る