詳細情報
特集 気になる子の保護者への接し方
提言 子どもを変えるために―保護者との連携のポイント
行動を子どもの表現とみて援助する
書誌
障害児の授業研究
2000年4月号
著者
斉藤 栄子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
教育相談に来ているA子ちゃんは7歳。自分の思いどおりにならないと,頭を窓ガラスや床に打ちつけたり物を投げる行動があり,お母さんも困っていました。 ある時,A子ちゃんは固定遊具上で突然頭を打ちつけました。止めさせようと近づくと,20pの隙間の前で頭を打ちつけています。「この隙間が怖いのだろう」と思い…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 子どもを変えるために―保護者との連携のポイント
夢の実現に向けて手を結ぶ
障害児の授業研究 2000年4月号
事例 気になる子の保護者への接し方―こんな「気配り」を
生活面
「言うことをきかない子」の親への助言
障害児の授業研究 2000年4月号
事例 気になる子の保護者への接し方―こんな「気配り」を
生活面
「拒否的で,やってもらう子」の親への助言
障害児の授業研究 2000年4月号
事例 気になる子の保護者への接し方―こんな「気配り」を
生活面
「衝動的な行動が見られる子」の親との連携
障害児の授業研究 2000年4月号
事例 気になる子の保護者への接し方―こんな「気配り」を
生活面
「落ち着きのない子」の相談から
障害児の授業研究 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
提言 子どもを変えるために―保護者との連携のポイント
行動を子どもの表現とみて援助する
障害児の授業研究 2000年4月号
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
ノンバーバルサインで広がる交流
障害児の授業研究 2000年4月号
一覧を見る