もくじ

実践国語研究2020年3月号
特集 語彙力をぐんぐんアップする!学習指導アイデア大全
- 特集について
国語辞典活用アイデア
調べ学習アイデア
- 【提案】多彩な言語活動を通じて語彙を豊かにする・・・・・・
【小学校低学年】文章の中の重要な語や文を考えて選ぶ
【小学校低学年】目的や方法を明確にした主体的な調べ学習
【小学校中学年】「調べたい」という思いと「調べる手段」を結びつける国語科の学び
【小学校中学年】並行読書教材でクラス全員の学びを深める!
【小学校高学年】目的ある調べ学習が成功の鍵!
【小学校高学年】パネルディスカッションで自分の考えを広げよう
【中学校】資料を比較し作品に迫る
読書指導アイデア
【小学校低学年】言語活動で多読の力をつける
【小学校中学年】シリーズ作品を読む面白さ
【小学校高学年】並行読書作品への移行
【中学校】ビブリオバトルで読書紹介
言語文化の指導アイデア
- 【提案】辞書は知的活動の良き伴侶である・・・・・・
【小学校低学年】昔ばなし,民話の言葉に注目
【小学校中学年】カリマネで,より「親しむ」授業をつくる
【小学校高学年】言葉に注目して,古典を読もう
【中学校】「をかし」を自分の言葉で表現しよう
Q&Aで早わかり!新学習指導要領国語の学習評価 (第6回)
国語の授業が変わる教材研究の視点 (第12回)
全国学力・学習状況調査問題の課題と授業アイデア (第6回)
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第18回)
- 【国語教育】敬語・・・・・・
〜敬語における「相互尊重」と「自己表現」―なぜ,何を,どのように伝えるか―〜 - 【国語授業】図書館・・・・・・
〜自主的・自発的な学習と読書を促す〜
- 【国語教育】敬語・・・・・・
地域発!国語教育研究会の取組と成果 (第6回)
教材研究に役立つ!作家の肖像 (第6回)
3年目までに身につけたい!国語教師の仕事術 (第6回)
- 小学校/今年度の研究成果を振り返り,次年度へとつなげよう・・・・・・
- 中学校/授業を締め,次へつなげる・・・・・・
編集後記
・・・・・・・・今月取り上げた教材