詳細情報
特集 語彙力をぐんぐんアップする!学習指導アイデア大全
調べ学習アイデア
【小学校中学年】「調べたい」という思いと「調べる手段」を結びつける国語科の学び
教材:ウミガメの命をつなぐ 他 動物について書かれた本や図鑑(教育出版4年)
書誌
実践国語研究
2020年3月号
著者
佐々木 淑子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「調べ学習」のポイント 本校では,国語科はもちろん,社会科や総合的な学習の時間においても本や図鑑などを活用した調べ学習を行い,実感を伴いながら語彙を獲得できるように努めている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語辞典活用アイデア
【提案】辞典を通して言葉を学ぶ
実践国語研究 2020年3月号
国語辞典活用アイデア
【小学校(4年)】「マイ辞典」作りで楽しく国語辞典を活用
実践国語研究 2020年3月号
調べ学習アイデア
【提案】多彩な言語活動を通じて語彙を豊かにする
実践国語研究 2020年3月号
調べ学習アイデア
【小学校中学年】並行読書教材でクラス全員の学びを深める!
教材:ヤドカリとイソギンチャク(東京書籍4年上)
実践国語研究 2020年3月号
読書指導アイデア
【小学校中学年】シリーズ作品を読む面白さ
教材:白いぼうし(教育出版4年上)
実践国語研究 2020年3月号
一覧を見る
検索履歴
調べ学習アイデア
【小学校中学年】「調べたい」という思いと「調べる手段」を結びつける国語科の学び
教材:ウミガメの命をつなぐ 他 動…
実践国語研究 2020年3月号
8 【授業最前線】追究の鬼を育てる!生徒の問いを深める授業づくり 中学校
公民的分野/私たちと経済
経済に関する「見方・考え方」(概念的な枠組み)を働かせる授業
社会科教育 2020年9月号
8 【授業最前線】追究の鬼を育てる!生徒の問いを深める授業づくり 中学校
地理的分野/日本の諸地域
語り合うために,私は知りたい
社会科教育 2020年9月号
一覧を見る