詳細情報
特集 語彙力をぐんぐんアップする!学習指導アイデア大全
言語文化の指導アイデア
【提案】辞書は知的活動の良き伴侶である
書誌
実践国語研究
2020年3月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
二つのかがみ 学習者に早い段階から辞書に親しませたい―それは,多くの指導者に共通した思いである。理解語彙を増やすことは,使用語彙を増やすことにつながる。言葉の力の伸長とともに,知の世界は広がっていく。また,わからないことや気にかかったことをすぐに調べようとする態度は,その後の知的活動を支えることで…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語辞典活用アイデア
【提案】辞典を通して言葉を学ぶ
実践国語研究 2020年3月号
調べ学習アイデア
【提案】多彩な言語活動を通じて語彙を豊かにする
実践国語研究 2020年3月号
【提案】国語授業でのアウトプット活動とは
表現を前提として活動の質を高める
実践国語研究 2021年3月号
どの子も楽しく書ける!「書くこと」指導のポイント
書く力を育てるための三つの方策
実践国語研究 2020年1月号
押さえておきたい!文種別・教材文の指導のポイント
【言語文化】言語文化の継承者と創造者を育てる
実践国語研究 2019年9月号
一覧を見る
検索履歴
言語文化の指導アイデア
【提案】辞書は知的活動の良き伴侶である
実践国語研究 2020年3月号
調べ学習アイデア
【提案】多彩な言語活動を通じて語彙を豊かにする
実践国語研究 2020年3月号
5 子どもの問いを深める授業 つまずくポイントはここだ!―成功と失敗の分岐点
単元の目標設定から一単位時間の手だてまでをつなげて
社会科教育 2020年9月号
一覧を見る