詳細情報
特集 研究授業にも役立つ!定番教材【文学・古典】の授業バリエーション
特集について
書誌
実践国語研究
2019年7月号
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
国語科の教材には,長年教科書に取り上げられてきた魅力的な教材が数多くあります。研究授業でも,そうした教材を通して指導する場面が多くみられます。 「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業改善を進める上では,「教科書を」教えるのではなく,育成すべき資質・能力を明確にし,「教科書で」教えるという視点…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「探究的な学び」と国語授業
特集について
実践国語研究 2022年1月号
特集 小学校・中学校国語「主体的に学習に取り組む態度」の指導と評価
特集について
実践国語研究 2021年11月号
特集 個別最適な学び・協働的な学びを深める!ICT活用アイデア
特集について
実践国語研究 2021年9月号
特集 学びを支える!漢字・ノート指導&読書活動アップデート
特集について
実践国語研究 2021年7月号
特集 学びを深める!国語授業のアウトプット活動大全
特集について
実践国語研究 2021年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 研究授業にも役立つ!定番教材【文学・古典】の授業バリエーション
特集について
実践国語研究 2019年7月号
朝の会から学級通信まで使える! 子どもの心を動かすとっておきのお話
【学校生活】学ぶことの楽しさを伝える
「好きこそ物の上手なれ」 熱中できるものを探しましょう
授業力&学級経営力 2024年5月号
朝の会から学級通信まで使える! 子どもの心を動かすとっておきのお話
【学校生活】学ぶことの楽しさを伝える
他者が自分を成長させる
授業力&学級経営力 2024年5月号
「教養」の基礎となる社会性がなぜ育たないか
個性を勘違いするな
現代教育科学 2001年6月号
小中高一貫の「主権者教育プログラム」の可能性とこれからの展開
主権者教育を通して学校を地域に開き、地域づくりの担い手育成を目指す
社会科教育 2016年6月号
一覧を見る