詳細情報
特集 研究授業にも役立つ!定番教材【文学・古典】の授業バリエーション
定番教材の授業バリエーションの考え方
中学校/合わせて読む・比較して読む
書誌
実践国語研究
2019年7月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
過去に教えた教材でも、単元の時数や学習目標に応じて学習活動は変わる。一つの教材に何通りかの単元構想があるのは、指導者としてのひきだしの多さを意味する。同じ教材でも、他の文章と合わせて読んだり比較したりすることで、バリエーションが生まれる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
定番教材の授業バリエーションの考え方
まとめ/授業バリエーションを考える六つの視点
実践国語研究 2019年7月号
単元構成が一目でわかる!中学校 定番教材の授業バリエーション
少年の日の思い出(三省堂1年)
「視点」や「立場」を変えて授業を創ろう
実践国語研究 2019年7月号
単元構成が一目でわかる!中学校 定番教材の授業バリエーション
走れメロス(光村図書2年)
共感と分析,小説に親しむ力を育てる
実践国語研究 2019年7月号
単元構成が一目でわかる!中学校 定番教材の授業バリエーション
枕草子(東京書籍2年)
交流を通して,深く学び合う
実践国語研究 2019年7月号
単元構成が一目でわかる!中学校 定番教材の授業バリエーション
故郷(教育出版3年)
語彙・絵本・感想を単元に生かす
実践国語研究 2019年7月号
一覧を見る
検索履歴
定番教材の授業バリエーションの考え方
中学校/合わせて読む・比較して読む
実践国語研究 2019年7月号
一覧を見る