詳細情報
地域発!国語教育研究会の取組と成果 (第8回)
[啓く国語の会]理論と実践の融合をめざして〜先生も子どもも国語好きになる授業づくり〜
啓く国語の会
書誌
実践国語研究
2020年7月号
著者
山下 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
研究会紹介 「啓く国語の会」は,二○一六年から年三回のペースで開催しています。前身は,「国語科研修会」という名称で,地域の小学校を会場にして先生方と国語の授業づくりを行なっていたものが基盤です。「国語科研修会」から通算して三十六回と回を重ねてきています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地域発!国語教育研究会の取組と成果 12
[和歌山県東牟婁地方小学校国語教育研究会]自分の考えを豊かに表現し,学び合う児童の育成をめざして
実践国語研究 2021年3月号
地域発!国語教育研究会の取組と成果 11
[阪神地区小学校国語教育研究会]市町の枠を超えて授業力を高め合おう
実践国語研究 2021年1月号
地域発!国語教育研究会の取組と成果 10
[福岡県筑後地区小学校国語教育研究会]子供たちが主…
実践国語研究 2020年11月号
地域発!国語教育研究会の取組と成果 9
[那賀地方国語教育研究会]新学習指導要領のポイントを押さえた授業づくりに取り組む!
実践国語研究 2020年9月号
地域発!国語教育研究会の取組と成果 7
[長野県国語教育学会]国語教育と言葉を介しての「出逢い」を大切にした国語教育研究会
実践国語研究 2020年5月号
一覧を見る
検索履歴
地域発!国語教育研究会の取組と成果 8
[啓く国語の会]理論と実践の融合をめざして〜先生も子…
実践国語研究 2020年7月号
実践・小学校
読むこと/4・5年
年間を見通した教育計画を:教材=「春の歌」「屋久島の杉の木」「一秒が一年をこわす」
実践国語研究 2001年5月号
一覧を見る