詳細情報
特集 学びを支える!漢字・ノート指導&読書活動アップデート
事例2 事例でみる読書活動のアップデート
中学校2年/「読書を楽しむ」(光村図書2年),「読書案内 本の世界を広げよう」(光村図書2年)
書誌
実践国語研究
2021年7月号
著者
勝亦 あき子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
読書指導のアイデア ●単元名 「みんなで作ろう!図書館のおすすめ本リスト」 ●単元の概要 〈単元の目標〉 (1)日本十進分類法を理解した上で図書館内の書架を探索し,おすすめの本を探す…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 学習活動のアップデートで学びを支える
知識・技能を活用する学習活動とは
知識を活用して資質・能力を育む
実践国語研究 2021年7月号
提言 学習活動のアップデートで学びを支える
漢字・ノート指導のアップデートとは
総ルビテキストで漢字習得を 記録,そして発想の起点となるノートを
実践国語研究 2021年7月号
提言 学習活動のアップデートで学びを支える
読書活動のアップデートとは
三領域の土台となる読書を目指す
実践国語研究 2021年7月号
特集 学びを支える!漢字・ノート指導&読書活動アップデート
特集について
実践国語研究 2021年7月号
特集 学びを支える!漢字・ノート指導&読書活動アップデート
特集扉
実践国語研究 2021年7月号
一覧を見る
検索履歴
事例2 事例でみる読書活動のアップデート
中学校2年/「読書を楽しむ」(光村図書2年),「読書案内 本の世界を広げよう」(光村図書2年)
実践国語研究 2021年7月号
面白い本みつけた
『勉強力を引き出す30のヒント』
授業のネタ 教材開発 2004年4月号
学級集団を動かす助言の方法―学級混乱状態のまとめ方
溢れる「自己中」に対しては
心を育てる学級経営 2001年1月号
面白い本みつけた
『質問力』
授業のネタ 教材開発 2003年12月号
「音読・朗読・暗唱」の育て方
「朗読・暗唱」は、音読練習から
現代教育科学 2010年2月号
一覧を見る