詳細情報
特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
まるごと!領域別「子ども主体」になる授業技術
中学校
【話すこと・聞くこと】学習内容と話題・活動・教材を連動させる
書誌
実践国語研究
2024年3月号
著者
上山 伸幸
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 生徒の実態をみとり,学習内容を見定める 技術02 学習内容を踏まえ,適切な話題を設定する 技術03 相互評価では言語活動をまるごと評価させる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・おもしろ漢字指導アイデア
中学校
超語彙力向上辞書クイズ
実践国語研究 2024年7月号
学年別・おもしろ漢字指導アイデア
中学校
正しく直せる?ひらがな新聞コラム
実践国語研究 2024年7月号
教材別・おもしろ音読指導アイデア
中学校
教材音読の方法いろいろ
実践国語研究 2024年7月号
教材別・おもしろ音読指導アイデア
中学校
1分音読・漢字学習での音読
実践国語研究 2024年7月号
「子ども主体」の授業づくりで押さえたいこと
中学校
【環境づくり】教室にいつもある「環境」を活かす!
実践国語研究 2024年3月号
一覧を見る
検索履歴
まるごと!領域別「子ども主体」になる授業技術
中学校
【話すこと・聞くこと】学習内容と話題・活動・教材を連動させる
実践国語研究 2024年3月号
4名のエキスパートがオススメ! 国語授業で「本当に役立つ」DXアプリ
3
実践国語研究 2023年7月号
4名のエキスパートがオススメ! 国語授業で「本当に役立つ」DXアプリ
2
実践国語研究 2023年7月号
4名のエキスパートがオススメ! 国語授業で「本当に役立つ」DXアプリ
4
実践国語研究 2023年7月号
「書くこと」おもしろワークシート 中学校編
説明的な文
B批評文/古典作品と比較しながら,批評文を書こう!
実践国語研究 2024年1月号
一覧を見る