詳細情報
解放教育おりおりの断章 (第1回)
定時制時代に出会ったこと
書誌
解放教育
2000年7月号
著者
川向 秀武
ジャンル
人権教育
本文抜粋
今から一〇年以上前のことだが、当時、解放出版社にいた加藤昌彦さん(現・関西外国語大学)から、古本屋さんで見つけた本の中に「あなたと同じ名前の人がいる」といって送ってくれたものがあった。その本は労働省婦人少年局編『雨にもめげず、風にもめげず――働く少年少女の生活記録』(読売新聞社刊、一九五五年、一五七…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
解放教育おりおりの断章 12
子どもたちの現実を見据えることから
解放教育 2001年6月号
解放教育おりおりの断章 11
「学力保障」が問われているもの
解放教育 2001年5月号
解放教育おりおりの断章 10
人間解放への情熱とロマン
解放教育 2001年4月号
解放教育おりおりの断章 9
個性的な同和教育の先達者たち
解放教育 2001年3月号
解放教育おりおりの断章 8
融和教育を研究対象として
解放教育 2001年2月号
一覧を見る
検索履歴
解放教育おりおりの断章 1
定時制時代に出会ったこと
解放教育 2000年7月号
子どもがパッと授業に集中する! 国語&算数の「5分間」活動アイデア
国語
中学年
授業力&学級経営力 2017年9月号
向山型算数キーワード
TOSS子ども用百玉そろばん
向山型算数教え方教室 2003年6月号
学級の統率力で学級崩壊を防ぐ―高学年
統率力は、教師の総合力だ 修業をして身に付ける
授業力&学級統率力 2011年4月号
提言 もっと学びたい!課題解決をすすめる授業づくり
教師主導も踏まえた課題解決へ
実践国語研究 2015年7月号
一覧を見る