詳細情報
特集 子どもの居場所づくり◇学級世界をひらく
「Aちゃん元気だね」
書誌
解放教育
2001年4月号
著者
板橋 正枝
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一 初めての出会い 私が初めてAに会ったのは、九五年四月の入学式であった。Aは重い心臓病を抱え、知的障害があると言われていた。「普通学級で、お兄さんと同じ学校で学ばせたい」という、両親の強い希望で入学してきた。そして、それは母親の介助が前提条件で可能になっていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもの居場所づくり◇学級世界をひらく
学級づくりの可能性
解放教育 2001年4月号
特集 子どもの居場所づくり◇学級世界をひらく
「あいうえお」から おもいをつづるまで
解放教育 2001年4月号
特集 子どもの居場所づくり◇学級世界をひらく
子どものつぶやきをつないで
解放教育 2001年4月号
特集 子どもの居場所づくり◇学級世界をひらく
出会いをつくる…私の学級びらき
解放教育 2001年4月号
特集 子どもの居場所づくり◇学級世界をひらく
地域の人たちとともにつくる『総合的な学習の時間』
解放教育 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
特集 子どもの居場所づくり◇学級世界をひらく
「Aちゃん元気だね」
解放教育 2001年4月号
ミニ特集 教える腕が上がる授業DVDの見方・学び方
自分が憧れる授業者の授業映像を追い続けよ
算数教科書教え方教室 2013年10月号
ピンポイントでお悩み解決!向山型楽しい集団づくりの法則
「たった一人の例外」も作らない行事指導
向山式演劇指導は、公平なシステムの…
教室ツーウェイ 2014年12月号
編集後記
解放教育 2006年5月号
計算力の育成を目指す実践事例
2年 計算に文字を用いる
式の計算の利用
数学教育 2002年4月号
一覧を見る