詳細情報
松原市第二中学校区いきいきふれあいまつり
書誌
解放教育
2001年6月号
著者
池田 寛
・
濱元 伸彦
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに 近鉄南大阪線の河内天美駅を下車すると、そこには人通りの多い活気に満ちた商店街が東西に伸びている。松原市内でも有数の商店の集合地帯であり、平日、休日を問わず買い物客にあふれているが、一一月一七日の日曜日、人びとの動きはいつもと少し異なっていた。多くの人が商店街を東へまっすぐ抜けて、第二中学…
対象
中学校
種別
単発
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【資料】久留米発 今ここ! 自分ごとの人権・部落問題学習
掲載にあたって
解放教育 2011年6月号
【資料】久留米発 今ここ! 自分ごとの人権・部落問題学習
解放教育 2011年6月号
【巻末資料】
「教職員のためのセクシュアル・マイノリティサポートブック」より
*この記事は、最終ページから先頭ページに向かってお読みください。
解放教育 2011年1月号
授業実践報告
「ヨーンの道」と出会う
解放教育 2010年3月号
【資料】SAFEプログラムの基本的考え方
解放教育 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
松原市第二中学校区いきいきふれあいまつり
解放教育 2001年6月号
高学年/新しい教材「新しい友達」の教材分析と授業
「新しい友達」の授業提案
会話文から心情を読み深める
実践国語研究 2004年7月号
人間力を育てる理科教育 10
イギリスに遅れること二〇年、アメリカに遅れること一二年のグローバル指向の日本新学習指導要領
現代教育科学 2008年1月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV 2
集会活動/楽しむことから、子どもが動き出す
特別活動研究 2003年5月号
特集 学力をゆたかに育てる授業づくり◇言語・思考力を中心に
ここちよい言葉のシャワーを浴びせよう
解放教育 2001年6月号
一覧を見る