詳細情報
図書紹介
『学び合い育ち合う学習集団づくり』(豊田ひさき著)
教育超混沌期の「水先案内書」
書誌
解放教育
2002年7月号
著者
園田 雅春
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「子どもに教師の指示が入らなくなる原因は、ほとんど教師の側にある」 「子どもが、授業の内容・方法に不満を持つ原因は何だろうか。一〇〇パーセント教師の側にある、と考えてほぼまちがいないだろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
図書紹介
『人権教育と市民力―「生きる力」をデザインする』 平沢安政 編著(解放出版社)
「人権」でつながる「市民」
解放教育 2011年12月号
図書紹介
『外国にルーツをもつ子どもたち―思い・制度・展開』(アジア・太平洋人権レビュー2011)
井戸を掘ろう、つながろう
解放教育 2011年9月号
図書紹介
『解放の花を咲かせよう』
解放教育 2009年4月号
図書紹介
『学力を育てる』(志水宏吉著)
「学力を育てる」ものは何か―同和教育の「遺産」からの提起
解放教育 2006年4月号
図書紹介
『行政が熱い 大阪は教育をどう変えようとしているのか』(大阪府教育委員会事務局スタッフ編)
大阪らしい「地熱」を感じる教育改革
解放教育 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
図書紹介
『学び合い育ち合う学習集団づくり』(豊田ひさき著)
教育超混沌期の「水先案内書」
解放教育 2002年7月号
一覧を見る