詳細情報
教育基本法「改正」問題・資料
新しい時代にふさわしい教育基本法と教育振興基本計画の在り方について(答申)抜粋
書誌
解放教育
2003年6月号
著者
中央教育審議会
ジャンル
人権教育
本文抜粋
目 次 はじめに 第1章 教育の課題と今後の教育の基本的方向について 1 教育の現状と課題 2 21世紀の教育が目指すもの 3 目標実現のための課題…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全24ページ (
240ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育基本法「改正」問題・資料
教育基本法の「改正」を求める中教審答申に対する声明
解放教育 2003年6月号
教育基本法「改正」問題・資料
中教審答申に対する日教組見解
解放教育 2003年6月号
【資料】新しい時代にふさわしい教育基本法と教育振興基本計画の在り方について(中間報告)下
解放教育 2003年4月号
【資料】新しい時代にふさわしい教育基本法と教育振興基本計画の在り方について(中間報告)上
解放教育 2003年2月号
【資料】青少年の奉仕活動・体験活動の推進方策等について(答申) 2
解放教育 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
教育基本法「改正」問題・資料
新しい時代にふさわしい教育基本法と教育振興基本計画の在り方について(答申)抜粋
解放教育 2003年6月号
私はこんなふうにしています
子どもと出会う前の準備
低・中学年/子どもたちが安心できる出会いを
生活指導 2011年4月号
個に応じた発展問題事例 41
1年・たしざん(1),ひきざん(1),10よりおおきいかず/2年・かたちづくり/3年・たし算とひき算の筆算/4年・はしたの大きさの表し方を考え…
楽しい算数の授業 2005年8月号
資料/〔2〕欧州審議会 家庭生活および社会生活における子どもの参加に関する加盟国への閣僚委員会勧告第R(98)8号
解放教育 2006年2月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】自己認知力につながる計算練習
特別支援教育の実践情報 2013年7月号
一覧を見る