詳細情報
特集 多文化共生教育の今◇子どもたちの学習権保障をめざす
「ニューカマー」の子どもたちの状況と教育支援
書誌
解放教育
2003年10月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 子どもたちの背景 日本における外国人登録者は、二〇〇二年一二月末現在一八五万一七五八人で、過去三四年間最高更新を続けている。一九七〇年代までは常にその九割近くを旧植民地であった韓国・朝鮮籍が占めていたが、その後女子差別撤廃条約批准に伴い国籍法が父母両血主義に変わった八〇年代頃より減少をたどる一…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全11ページ (
110ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 多文化共生教育の今◇子どもたちの学習権保障をめざす
新渡日年少者をめぐる教育課題は近年どのように推移してきたか
解放教育 2003年10月号
特集 多文化共生教育の今◇子どもたちの学習権保障をめざす
日本語教育と母語保障を考える―府外教日本語力調査から見えてきたこと
解放教育 2003年10月号
特集 多文化共生教育の今◇子どもたちの学習権保障をめざす
「カンボジアこどもの家」とのかかわりを学習に生かして
解放教育 2003年10月号
特集 多文化共生教育の今◇子どもたちの学習権保障をめざす
異文化理解と交流を深めるために
解放教育 2003年10月号
特集 多文化共生教育の今◇子どもたちの学習権保障をめざす
とどろけ! 幸の響き―出会い・感動・そして……
解放教育 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 多文化共生教育の今◇子どもたちの学習権保障をめざす
「ニューカマー」の子どもたちの状況と教育支援
解放教育 2003年10月号
特集 多文化共生の教育をめざして◇教育現場からの発信
多文化共生教育と国際人権
解放教育 2001年1月号
この学年の授業設計=ここに力点で上手くいく!
小学5年の授業設計=ここに力点で上手くいく
楽しい理科授業 2007年4月号
提言・「学力向上」実践提案をこう評価する
子どもに学びがいを持たせ、個別指導意識の徹底を!
現代教育科学 2002年10月号
提言 国語科で育てる「思考力、判断力、表現力等」とは
国語科で育てる「思考力、判断力、表現力等」とその評価
「思考力、判断力、表現力等」が未知…
国語教育 2017年11月号
一覧を見る