詳細情報
のぐっつぁんのモノローグ (第9回)
「学校選択」をどう受け止める?
書誌
解放教育
2003年12月号
著者
野口 克海
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「肯」か「否」かを論じる前に 公立小・中学校の「学校選択」が、東京都を中心に関東地域で広がりをみせている。 最近になって、関西でも一部の都市で、この制度を導入する動きがあると聞く…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
のぐっつぁんのモノローグ 24
「Education Village」構想
解放教育 2005年3月号
のぐっつぁんのモノローグ 23
「学校を開く」とは「教職員の心を開く」こと
解放教育 2005年2月号
のぐっつぁんのモノローグ 22
「人生に遅すぎるってことはないよ」
解放教育 2005年1月号
のぐっつぁんのモノローグ 21
古田はヨン様を超えた
解放教育 2004年12月号
のぐっつぁんのモノローグ 20
社長さんの柔軟さに脱帽
解放教育 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
のぐっつぁんのモノローグ 9
「学校選択」をどう受け止める?
解放教育 2003年12月号
【歴史を探究する】教科書では教えない! 歴史面白ウラ話 6
とある三つの話
社会科教育 2017年9月号
“このデータ”を解体新書 11
逆ピラミッドへと向かうこと
社会科教育 2015年2月号
つづり方便り―森の学校・発 19
「見たもの・こと」を書くこと
解放教育 2004年11月号
時間軸と空間軸で考える! アクティブな地歴連携授業デザイン 6
地図と景観写真から歴史的背景を探り、持続可能な社会のあり方を考える
社会科教育 2017年9月号
一覧を見る