詳細情報
共生のトポス (第27回)
「本当にダブルでよかった」
書誌
解放教育
2004年6月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
久恵さんは、フィリピン人のお母さんと日本人のお父さんを持つ一五歳。豊中市で行われたフィリピン人女性の集いで「ダブルの子どもの思い」を語った。以下はスピーチ原稿(1)の抜粋である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
共生のトポス 120
《楠原彰さん講演より》見えない隣人・見えない世界に気づきあう。そして、見えないわたしの力に気づく。
生きかたの「アンラーン」(学びほぐ…
解放教育 2012年3月号
共生のトポス 119
《岡真理さん講演より》この海の塩〜<パレスチナ>を通して考える私たちと「他者」との関係性(後半)
この海の塩―パレスチナ問題について
解放教育 2012年2月号
共生のトポス 118
《岡真理さん講演より》この海の塩〜<パレスチナ>を通して考える私たちと「他者」との関係性(前半)
「サバルタン」はなぜ、語ることがで…
解放教育 2012年1月号
共生のトポス 117
「東北」再生
解放教育 2011年12月号
共生のトポス 116
隣人としてイスラムの人びとと生きる
解放教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
共生のトポス 27
「本当にダブルでよかった」
解放教育 2004年6月号
共生のトポス 59
精神の地動説ワークショップ
ESDなひと〜B
解放教育 2007年2月号
教師のための記号論的発想 12
ニワトリ殺しの意味環境
現代教育科学 2002年3月号
2.これが鉄則!〜教師のベーシックスキル
音楽の指導における教育システム構築のポイント(小学校)
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
共生のトポス 60
みんなちがって、みんなでまじわる子どもたち
新宿区大久保小学校・善元幸夫さん
解放教育 2007年3月号
一覧を見る