詳細情報
出会いと気づきで子どもが生きる―一般校での人権教育をどう展開するか (第5回)
人権教育を現場で展開するための若干の覚え書き(続)
書誌
解放教育
2004年7月号
著者
矢野 洋
ジャンル
人権教育
本文抜粋
子どもが主体として登場するとき、 学校は輝く こんなことは私にとっては自明のことであるが、振り返ってよく考えると節目として出てきている。一九九八年に「荒れ」の要素をもっていた西中へ転勤して、すぐに取り組んだのが生徒会規則の見直しである。生徒会で要求や要望を検討・議論して職員会議へ提出してもらった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
出会いと気づきで子どもが生きる―一般校での人権教育をどう展開するか 4
人権教育を現場で展開するための若干の覚え書き
解放教育 2004年5月号
出会いと気づきで子どもが生きる―一般校での人権教育をどう展開するか 3
西中人権フェスタ
解放教育 2004年4月号
出会いと気づきで子どもが生きる―一般校での人権教育をどう展開するか 2
西中生はイベントに強い!
解放教育 2004年3月号
出会いと気づきで子どもが生きる―一般校での人権教育をどう展開するか 1
いま、学校に求められているもの
解放教育 2004年2月号
追悼・中村拡三先生をおくる 2
拡さんと「更池子ども会」
解放教育 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
出会いと気づきで子どもが生きる―一般校での人権教育をどう展開するか 5
人権教育を現場で展開するための若干の覚え書き(続)
解放教育 2004年7月号
一覧を見る