詳細情報
座標
長崎女児殺害事件と「歌をわすれたカナリア」
書誌
解放教育
2004年9月号
著者
大賀 正行
ジャンル
人権教育
本文抜粋
さる六月二日午後、長崎県佐世保市の小学校で起きた小六女児殺害事件は、私も小五の孫を持っていることもあって格別に衝撃をうけた。加害者の子も被害者の子もインターネットを駆使する優秀な子だったと新聞は報じていた。事件の原因や背景について、テレビのトーク番組で識者といわれているひとたちがあれこれといろいろな…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
座標
コウノトリの放鳥と私たちの暮らし
解放教育 2006年3月号
座標
日教組「人権教育指針」の見直しにあたって
解放教育 2006年2月号
座標
歴史の真実に誠実に向き合うとは
原爆被害者と戦争責任の視座
解放教育 2006年1月号
座標
文科省人権教育調査研究会議・「人権教育の指導方法等の在り方について」の「第二次とりまとめ」の具体化と発展を
解放教育 2005年12月号
座標
国連「人権教育のための世界プログラム」の視座と原則
解放教育 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
座標
長崎女児殺害事件と「歌をわすれたカナリア」
解放教育 2004年9月号
座標
人種主義、人種差別、外国人排斥および関連のある不寛容の根絶をめざして
二〇〇一年ダーバン世界会議・行動計画(A国内レベル・3教育および啓発的…
解放教育 2002年7月号
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 12
HappinessとWell-beingがつながる道徳教育を
道徳教育 2023年3月号
研究動向から見た学習指導法の改善 137
テクノロジー利用の最新の話題
第10回Asian Technology Conference in …
数学教育 2007年3月号
提案/自己評価のための「子ども会議」
〔小学校低学年〕一年間の道徳の時間は、わたしたちにとってどんな意味をもっていたのか
道徳教育 2011年3月号
一覧を見る