詳細情報
特集 《未来をきりひらく総合学習》への提案◇「国連・持続可能な開発のための教育の10年」によせて
特集にあたって
解放教育にとっての「持続可能な開発のための教育(ESD)」
書誌
解放教育
2004年10月号
著者
森 実
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 「持続可能な開発(SD)」とは何か? 二〇〇五年から二〇一四年までを、国際連合は「持続可能な開発のための教育の一〇年」と定めた。これを国際社会に提案したのは、まぎれもなく日本の政府とNGOである。ちなみに、この言葉でホームページを検索すれば、日本政府のサイトでこの「一〇年」について日本政府がどの…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 自らをふりかえり再構築する〜日教組第五八次全国教研の人権教育実践から〜
特集にあたって
解放教育 2009年6月号
特集にあたって
今次人権教育分科会の持ち方について
解放教育 2006年6月号
特集 現代社会の現実と解放教育の課題
特集にあたって
解放教育 2012年1月号
特集 震災と教育―東日本大震災が提起する教育課題
特集にあたって
解放教育 2011年8月号
特集にあたって
人権学習アクティビティの現在
解放教育 2011年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集にあたって
解放教育にとっての「持続可能な開発のための教育(ESD)」
解放教育 2004年10月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈中学英語・学力補強プリント〉「英語学力補強プリント」の「なぞり書き」で教室がシーンとなる
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
一覧を見る