詳細情報
特集 ポスト《人権教育10年》を展望する
日教組運動にとってのこの一〇年
書誌
解放教育
2004年12月号
著者
樋口 浩
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに 「この一〇年(一九九五―二〇〇四年)」は日教組にとって、前半がかつてなかったような上げ潮、後半はそれへの反動を含む厳しい時代であった。 「人権教育のための国連一〇年」の初年度である一九九五年は、日教組にとって、政府・文部省等との対立を解いて、拮抗と協調のパートナーシップを築こうとした、いわ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 ポスト《人権教育10年》を展望する
人権教育の一〇年
解放教育 2004年12月号
特集 ポスト《人権教育10年》を展望する
ひろがりとつながりは、うねりとなりえたのか―同和教育運動にとってのこの《一〇年》
解放教育 2004年12月号
特集 ポスト《人権教育10年》を展望する
受け継ぐもの・創り出すもの―同和教育を人権教育として再構築する(再提言)
解放教育 2004年12月号
特集 ポスト《人権教育10年》を展望する
多民族/多文化共生をめざす在日外国人教育の展望―在日朝鮮人教育の何を継承するか
解放教育 2004年12月号
特集 ポスト《人権教育10年》を展望する
子どもの権利とこの一〇年
解放教育 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 ポスト《人権教育10年》を展望する
日教組運動にとってのこの一〇年
解放教育 2004年12月号
元気が出る! この話この言葉
小学校中学年/一人一人が主役! という思いを…
道徳教育 2006年4月号
全中道研会報 478
道徳教育 2007年6月号
論説
「体験活動」をどう組織化するか
道徳教育 2005年7月号
これってアリ?にズバッと解説!やりがちだけど本当にいいの?
「できる子だけ別の課題を与える」はアリ?/「できる子はいつも教える役」はアリ?
楽しい体育の授業 2023年8月号
一覧を見る