詳細情報
「意味」を伝えない日本の数学教育
OECD学習到達度評価の結果より
書誌
解放教育
2005年6月号
著者
濱元 伸彦
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに 二〇〇四年一二月、OECD(経済協力開発機構)は一五歳児対象の国際学習到達度評価PISA(Program for International Student Assessment)の二〇〇三年の実施結果を公表した。この結果における読解力や数学的応用力の参加国内での順位低下は、昨今の生徒の…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全11ページ (
110ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【資料】久留米発 今ここ! 自分ごとの人権・部落問題学習
掲載にあたって
解放教育 2011年6月号
【資料】久留米発 今ここ! 自分ごとの人権・部落問題学習
解放教育 2011年6月号
【巻末資料】
「教職員のためのセクシュアル・マイノリティサポートブック」より
*この記事は、最終ページから先頭ページに向かってお読みください。
解放教育 2011年1月号
授業実践報告
「ヨーンの道」と出会う
解放教育 2010年3月号
【資料】SAFEプログラムの基本的考え方
解放教育 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
「意味」を伝えない日本の数学教育
OECD学習到達度評価の結果より
解放教育 2005年6月号
授業を面白くする手作りグッズ
自己紹介で,すぐに友達
障害児の授業研究 2003年10月号
一覧を見る