詳細情報
メディア社会を生きる~メディア・リテラシーのすすめ~ (第4回)
学校におけるテレビ・リテラシー学習の可能性
書誌
解放教育
2005年11月号
著者
折茂 あや
ジャンル
人権教育
本文抜粋
筆者が「市民のメディアフォーラム」(FCT)の活動への参加を始めたのは、社会人大学院生として、コミュニケーション学の研究を始めた三年前である。当時は学生として、そして卒業後の現在は一市民として、FCTの活動に参加し、毎回メディアの消費者として、新鮮な刺激を受けている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
メディア社会を生きる~メディア・リテラシーのすすめ~ 9
メディアリテラシーをどうすすめるか
象徴的貧困を再生産しないために
解放教育 2006年5月号
メディア社会を生きる~メディア・リテラシーのすすめ~ 8
「東京」イメージ
イメージの東京一極集中
解放教育 2006年4月号
メディア社会を生きる~メディア・リテラシーのすすめ~ 7
テレビって何?
解放教育 2006年3月号
メディア社会を生きる~メディア・リテラシーのすすめ~ 6
高校生とともに学ぶメディア・リテラシー
解放教育 2006年2月号
メディア社会を生きる~メディア・リテラシーのすすめ~ 5
権力としてのメディア
解放教育 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
メディア社会を生きる~メディア・リテラシーのすすめ~ 4
学校におけるテレビ・リテラシー学習の可能性
解放教育 2005年11月号
一覧を見る