詳細情報
ぼくとわたしの学年日記 (第8回)
脈々と受け継がれているもの
涼也・祖母・おこまのおばちゃん
書誌
解放教育
2008年11月号
著者
舩見 雪絵
・
中嶋 千年
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「私は小学校2年の1学期まで行っただけです。…私から文字をうばったのは先生です。しらさぎ識字学級生」という文が書かれたTシャツが、いがまち人権センターのホールに飾ってある。涼也は、一年の頃からこのTシャツを目にしていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ぼくとわたしの学年日記 12
「人権空間としてのクラス」
転校生の小晴が気づかせてくれたこと
解放教育 2009年3月号
ぼくとわたしの学年日記 11
一枚文集を続けてきて……
ヒロにとって書くことの意味
解放教育 2009年2月号
ぼくとわたしの学年日記 10
「押し込められた思いを開く瞬間」
解放教育 2009年1月号
ぼくとわたしの学年日記 9
ナツと一枚文集とナツの母
解放教育 2008年12月号
ぼくとわたしの学年日記 7
コウが背中をおされるとき
解放教育 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
ぼくとわたしの学年日記 8
脈々と受け継がれているもの
涼也・祖母・おこまのおばちゃん
解放教育 2008年11月号
一覧を見る