詳細情報
共生のトポス (第83回)
小学校「外国語活動」が地域をかえる(後編)
出会いとエンパワメント
書誌
解放教育
2009年2月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育/外国語・英語
本文抜粋
(前編)では、小学校への「外国語活動」の新設と、(財)とよなか国際交流協会(以下、協会とする)が試みた豊中市における地域と連携した外国語体験活動事業についての概略を述べた。それまで総合的な学習の時間に導入されていた市内全小学校への英語体験活動を大幅に変えるものであった。その大きな特徴として、サポータ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
共生のトポス 82
小学校「外国語活動」が地域をかえる(前編)
解放教育 2009年1月号
特集 小学校「外国語(英語)活動」のこれから
特集にあたって
解放教育 2009年7月号
特集 小学校「外国語(英語)活動」のこれから
小学校英語という「無理難題」を乗りこえるために
解放教育 2009年7月号
特集 小学校「外国語(英語)活動」のこれから
多様で豊かな言語教育の場を創出していくために―モノリンガル的な発想を超えて
解放教育 2009年7月号
特集 小学校「外国語(英語)活動」のこれから
小学校英語に今何が起きているのか―「特区」を中心に
解放教育 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
共生のトポス 83
小学校「外国語活動」が地域をかえる(後編)
出会いとエンパワメント
解放教育 2009年2月号
一覧を見る