詳細情報
特集 授業づくりの実践・私が大切にしていること
授業づくり ステップ・アップのための方法
書誌
解放教育
2009年5月号
著者
佐久間 敦史
ジャンル
人権教育
本文抜粋
■授業の悩み…… みなさんは、教員になられたばかりでしょうか。それとも数年経ちましたか。これまで「うまくいった!」と思う授業は何回ありましたか。私の痛い経験では、いつも同じ子の手が挙がり……なんてことが毎日のようにありました。「今日も失敗か」と思いつつも、忙しさにかまけて授業づくりが疎かになる………
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 授業づくりの実践・私が大切にしていること
授業づくりの方法論と今日的課題
解放教育 2009年5月号
特集 授業づくりの実践・私が大切にしていること
「授業で大切にしているもの」―生活科の授業の中から
解放教育 2009年5月号
特集 授業づくりの実践・私が大切にしていること
書きこみ学習からみえてくるくらし―『書く・聴きあう』
解放教育 2009年5月号
特集 授業づくりの実践・私が大切にしていること
子ども自らが学ぶ授業を追求するためには……
解放教育 2009年5月号
特集 総合学習サバイバル
明日からはじめる人権総合学習のために
解放教育 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 授業づくりの実践・私が大切にしていること
授業づくり ステップ・アップのための方法
解放教育 2009年5月号
報告 追いたてられる教師たち/変貌する教育労働
座談会
東京の教師たちはいま
生活指導 2003年1月号
実践/「鋭く・多様に考える」道徳授業
小学校高学年/相互評価をする中で共に高めあう授業
道徳教育 2007年6月号
私に『夢』を与えてくれたもの
中学校/温かいお姉ちゃんの手
道徳教育 2006年3月号
一覧を見る