詳細情報
特集 鋭く・多様に考える道徳授業〜子どもが真剣に考えるとき〜
実践/「鋭く・多様に考える」道徳授業
小学校高学年/相互評価をする中で共に高めあう授業
書誌
道徳教育
2007年6月号
著者
山内 伸史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 子どもが、主体的に道徳の授業にのぞむとき、自分なりに資料に取り組み、自分を振り返ることと、とらえた道徳的価値を生かそうとする意欲をもつことが大切である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「子どもが考えるからこそ道徳授業」
豊かに考え、きびしく自己を問う楽しい道徳授業
道徳教育 2007年6月号
論説/「子どもの発達に即して『考える』を育てる」
考える意欲の阻害要因を取り除く
道徳教育 2007年6月号
鋭く・多様に考えるポイント
話し合う前にすべきこと/なかなか意見が出ないとき
道徳教育 2007年6月号
鋭く・多様に考えるポイント
意見が一方向に流れそうなとき/ウケねらいの意見が出されたとき
道徳教育 2007年6月号
鋭く・多様に考えるポイント
話し合いが深まらないとき/少数意見の攻撃になりそうなとき
道徳教育 2007年6月号
一覧を見る
検索履歴
実践/「鋭く・多様に考える」道徳授業
小学校高学年/相互評価をする中で共に高めあう授業
道徳教育 2007年6月号
私に『夢』を与えてくれたもの
中学校/温かいお姉ちゃんの手
道徳教育 2006年3月号
一覧を見る