詳細情報
まだまだ、だまってられへん (第5回)
時間は立ち止まらない
歳月を重ねるということ
書誌
解放教育
2009年8月号
著者
松村 智広
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 ゆかいな仲間たち 私は今ペットを一〇匹飼っている。一匹の犬ミニチュアダックスフンドと、二匹の金魚ピンポンパールと、三匹の石巻貝と、四匹のヌマエビである。足が短いミニチュアダックスフンドと、その名のごとくお腹が丸々と太ったピンポンパールにいつも愛着を感じる。石巻貝は二匹だったが、去年この二匹に赤ち…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
まだまだ、だまってられへん 9
まだまだいけるで解放運動、同和教育
なめたらあかん
解放教育 2009年12月号
まだまだ、だまってられへん 8
人間の尊厳を守る不屈の指導者
解放教育 2009年11月号
まだまだ、だまってられへん 7
へこたれへん人たち
解放教育 2009年10月号
まだまだ、だまってられへん 6
負けてられへん!
解放教育 2009年9月号
まだまだ、だまってられへん 4
空に陽は何度でも昇る
解放教育 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
まだまだ、だまってられへん 5
時間は立ち止まらない
歳月を重ねるということ
解放教育 2009年8月号
子どもが熱中した算数 5
引用を教える。「教科書に書いてあります」「教科書を見る子は賢くなります」
算数教科書教え方教室 2014年8月号
まだまだ、だまってられへん 7
へこたれへん人たち
解放教育 2009年10月号
まだまだ、だまってられへん 9
まだまだいけるで解放運動、同和教育
なめたらあかん
解放教育 2009年12月号
教え合い・小集団づくりの授業ヒント
「ペア研究」「井戸端会議」ができるように活動を仕組む
楽しい理科授業 2010年2月号
一覧を見る