詳細情報
アフガンに生きる子どもたち (第10回)
教員をめざす高校生たち
書誌
解放教育
2011年1月号
著者
園田 智也
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「学校の先生がみんな男性だから、女の子が学校に通うことができない。だから、私は学校の先生になりたい」(女子高校生)▽「たいていの男性は、女性が立派な教員になんてなれないと思っている。私はその偏見を乗り越えて、女性もやればできる、彼らと一緒の人間なんだということを示したい」(女子高校生…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アフガンに生きる子どもたち 12
おとなたちの責任
解放教育 2011年3月号
アフガンに生きる子どもたち 11
自尊感情をはぐくむ
解放教育 2011年2月号
アフガンに生きる子どもたち 9
アフガニスタンの四季
解放教育 2010年12月号
アフガンに生きる子どもたち 8
北部を行く(下)
解放教育 2010年11月号
アフガンに生きる子どもたち 7
北部を行く(上)
解放教育 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
アフガンに生きる子どもたち 10
教員をめざす高校生たち
解放教育 2011年1月号
実践事例
低学年
【着替え】着替えも大事な体育の学習。教えて確認し、できたことをほめる!
楽しい体育の授業 2011年4月号
体ほぐしの運動
ペアでストレッチング
身体と心で…
楽しい体育の授業 2000年4月号
9 【授業最前線】子どもの集中力を持続させる!私のおすすめ授業プラン …
地理的分野【日本の諸地域(中国・四国地方)】エージェンシーの育成を目指す授業デザイン〜生徒から主体的に創出…
社会科教育 2023年12月号
創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 1
小学校高学年・差別
春駒
解放教育 2002年9月号
一覧を見る