詳細情報
多文化な子どもたちの声にふれる (第15回)
これからにほんごのべんきょうをはじめます
書誌
解放教育
2011年3月号
著者
きよぽん
ジャンル
人権教育
本文抜粋
大阪市では、帰国・来日した子どもの学校生活に必要な初期の日本語指導として、小学校4年生から中学校3年生の児童生徒を対象に「帰国した子どもの教育センター校」を設置、子どもたちはセンター校に通い日本語を学ぶ。小学校1年生から3年生には、在籍校に日本語指導の専門的知識と経験をもつ日本語指導協力者が派遣され…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
多文化な子どもたちの声にふれる 25
越境人
解放教育 2012年1月号
多文化な子どもたちの声にふれる 24
なかなか言えへんよ 言ったら泣いてしまうから
解放教育 2011年12月号
多文化な子どもたちの声にふれる 23
(ママの言葉)
解放教育 2011年11月号
多文化な子どもたちの声にふれる 22
ちばりよー わったあ しんか!
解放教育 2011年10月号
多文化な子どもたちの声にふれる 21
0(ゼロ)
解放教育 2011年9月号
一覧を見る
検索履歴
多文化な子どもたちの声にふれる 15
これからにほんごのべんきょうをはじめます
解放教育 2011年3月号
総合的学習/調べ学習の授業
向山実践から調べ学習のポイントを抽出する
教室ツーウェイ 2004年3月号
多文化な子どもたちの声にふれる 17
たのしい校舎
解放教育 2011年5月号
多文化な子どもたちの声にふれる 20
ちいさな冒険者
解放教育 2011年8月号
一覧を見る