詳細情報
映画をみる、映画でみる (第23回)
「わからないということ」から始めるために
人間の不可能を描くドラマの力
書誌
解放教育
2011年3月号
著者
中村 一成
ジャンル
人権教育
本文抜粋
新聞記者生活一六年の四分の一は裁判所をフィールドにしていた。取材の前提は起訴状や冒頭陳述、論告文、判決文と、検事や判事らの手による文章を読むことだが、それらは大抵、苛立ちと脱力感との往復を強いるだけの駄文だった。原因の一つは人間の不可解さを陳腐な文章に落とし込む傲慢さにある。想像力を放棄し、鋳型には…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
映画をみる、映画でみる 35
「思想」とは何か
解放教育 2012年3月号
映画をみる、映画でみる 34
過去に向き合い、人と出会うとは―「サラの鍵」
解放教育 2012年2月号
映画をみる、映画でみる 33
「アジアの窓」釜山国際映画祭(下)
解放教育 2012年1月号
映画をみる、映画でみる 32
「アジアの窓」釜山国際映画祭(上)
解放教育 2011年12月号
映画をみる、映画でみる 31
ヤカオランの春
解放教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
映画をみる、映画でみる 23
「わからないということ」から始めるために
人間の不可能を描くドラマの力
解放教育 2011年3月号
一覧を見る