詳細情報
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき (第15回)
震災から…
書誌
解放教育
2011年6月号
著者
戸田 亜理子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
この原稿を書いている今、ちょうど、東日本大震災から一カ月が経とうとしています。福島第一原発の事故が追い打ちをかけ、いまだに現実と納得することのできない出来事で、これが出版される頃にはどのように事態が進んでいるのか、想像もつきません。これまで、開発、発展とは何か、そして、緊急支援と開発について、また…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき 24
「愚か者」をめざして
解放教育 2012年3月号
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき 23
「開発」の先は「幸福」?
解放教育 2012年2月号
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき 22
「ジェンダー」をめぐるあれこれ
解放教育 2012年1月号
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき 21
国際協力という職業
解放教育 2011年12月号
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき 20
「私」は素晴らしい?
解放教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき 15
震災から…
解放教育 2011年6月号
中理:コース選択制の理科授業 7
変動する大地〜鉱物の洗い出し〜
楽しい理科授業 2003年10月号
一覧を見る