詳細情報
歴史授業のためのわくわくクイズ240
原始・古代
Q38 平城京の中で貴族の占める割合は?
書誌
社会科教育 別冊
2001年4月号
著者
西尾 一
・
平 光雄
ジャンル
社会
本文抜粋
唐の都・長安にならって造られた平城京。ここには,約20万人の人が住んでいました。さて,その平城京には,貴族はどのくらいいたのでしょうか? 1 約5% 2 約1% 3 約0.1%…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
原始・古代
Q1 最近の“歴史ニュース”,いくつ覚えていますか?
社会科教育 別冊 2001年4月号
原始・古代
Q2 「岩宿」以前の石器に研究者が付けた名前は?
社会科教育 別冊 2001年4月号
原始・古代
Q3 野尻湖遺跡から発見された“月と星”ってなに?
社会科教育 別冊 2001年4月号
原始・古代
Q4 大森貝塚の発見者・モースの“衝撃的発言”とは?
社会科教育 別冊 2001年4月号
原始・古代
Q5 釣り針として最もよく利用された材料は?
社会科教育 別冊 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
原始・古代
Q38 平城京の中で貴族の占める割合は?
社会科教育 別冊 2001年4月号
原始・古代
Q47 ヤマトタケルの“タケル”ってどんな意味なの?
社会科教育 別冊 2001年4月号
原始・古代
Q43 大仏の材料の中で,集めるのに最も苦労したものは?
社会科教育 別冊 2001年4月号
原始・古代
Q50 平城京をすてたのはなぜ?
社会科教育 別冊 2001年4月号
美しいので有名な街路樹
神宮外苑のイチョウ並木―明治天皇・皇后の遺徳を伝える庭園
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
一覧を見る