詳細情報
特集 「総合的学習の面白さ」は、これだ!
追究することの面白さ
追及すると次々と発展する面白さ
追及の波紋が広がる「川」
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年7月号
著者
西川 秀智
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 はじめに 「水」は、人が生きていくうえで必要不可欠なものである。水がなければ、人は生きていくことができない。それだけ身近なものであり、子どもたちの生活とも密接な結び付きがある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
四つの面白いことを体得すること
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
新しい世界が見える面白さ
身近な事例から世界まで発展する面白さ
箸(はし)から世界が見える!
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
新しい世界が見える面白さ
目からウロコの落ちる事実に出会える面白さ
環境問題に問題意識を持たせるデータを示そう
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
新しい世界が見える面白さ
無知に気づき追究意欲が高まる面白さ
香りのブレンダーになろう!
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
新しい世界が見える面白さ
追究していくうちに新しいものが見える面白さ
“追究の連続性”が面白い
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
一覧を見る
検索履歴
追究することの面白さ
追及すると次々と発展する面白さ
追及の波紋が広がる「川」
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
社会科好きにする授業開きの準備ポイント 授業開き=子どもを惹きつけるネタ
小学6年の授業開き=子どもを惹きつけるネタ
どんなクイズや小話が子どもを惹きつ…
社会科教育 2013年4月号
追究することの面白さ
他人と共に追及できる面白さ
価値明確化から行動化のプロセスの面白さ
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
熱中授業へ導く板書の改善―低学年
板書は、その学習に応じて工夫する
国語教育 2011年11月号
追究することの面白さ
作って食べて認識のかわる面白さ
育てて食べて、残して命をつなぐ体験
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
一覧を見る