詳細情報
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第8回)
算数高学年/やさしい難問・ひねった難問
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年11月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
(各20点) (1) 次の計算をしなさい。 165−[12+{110−(35−17)×3}÷7+21]×4 (2) それぞれ5つずつの数があります。そのうちなかまでないものが1つずつ はいっています。それはどの数ですか…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが本気で取り組む難問と解説 12
算数高学年/卒業スペシャル難問
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 11
算数高学年/ちょっとしたこつを見つけよう2
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 10
算数高学年/ちょっとしたこつを見つけよう
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 9
算数高学年/「わりあい」とむずかしい難問
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 7
算数高学年/頭をひねって考えよう!
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが本気で取り組む難問と解説 8
算数高学年/やさしい難問・ひねった難問
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
2024年春の教室開き
だれもが学びやすく過ごしやすい 教室環境のユニバーサルデザイン
授業力&学級経営力 2024年4月号
教科・総合の教材開発 18
読書好きな子どもを育てよう
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
全国の実践家発信!見方・考え方を鍛える! 最先端の社会科授業モデル 7
「問い」を通して見方・考え方を成長させる社会科学習
5年「工業のさかんな地域」〜世界を…
社会科教育 2018年10月号
学級全員が安心して参加できる学級開きのアクティビティ
小学校中学年/失敗も笑い飛ばそう! よろしくねテスト 対象3・4年生(クラス替えあり)
授業力&学級経営力 2024年4月号
一覧を見る