詳細情報
特集 年末・年始の行事やならわしを教材化する
年末の行事・ならわしの教材化
中国地方/天下の奇祭「笑い講」を歴史学習に
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年12月号
著者
野口 政吾
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 天下の奇祭「笑い講」 年末、十二月の第一日曜日。「わっははははは」「わっははははは」部屋中に響きわたる大きな笑い声。 山口県防府市大道小俣地区で行われる「笑い講」は、笑い声の大きさなどを競う祭りで、天下の奇祭とも呼ばれている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「農業や歴史」の基礎学力の充実をはかる6月のワーク
5年/「今日的な課題」と向き合い,基礎学力の充実を図る
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
社会科 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
中学年/お正月ネタは良質の教材
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/ゲストティーチャーは四十一人「マイパートナー」との学び
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
社会・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
5年/楽しく1年を総括してしまおう
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
社会・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
6年/政治・歴史学習の総復習
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
年末の行事・ならわしの教材化
中国地方/天下の奇祭「笑い講」を歴史学習に
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
担任としてLD児・ADHD児への接し方―小学校
ほめてしつける
心を育てる学級経営 2006年3月号
一覧を見る