詳細情報
特集 授業力アップのための教師修業法
授業力アップをめざす本の読み方
先達の本を読み、理想の教師像を求める
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年4月号
著者
庭野 三省
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 実践書との鮮烈な出会い 学生時代に日本の近代文学を研究した私は、教師になってしばらく教育書を読むことができなかった。教師になりたての頃から、小遣いの大半を本代に充てていたけれど、教育雑誌を定期講読する習慣はなかったのである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
「今、一番やりたいこと」から取り組む
授業のネタ 教材開発 2001年4月号
授業力アップのための基礎的な勉強法
平凡な五つの実践
授業のネタ 教材開発 2001年4月号
授業力アップのための基礎的な勉強法
隠し味「サークル活動」に参加しよう
授業のネタ 教材開発 2001年4月号
授業力アップのための一般教養・常識のみがき方
今だからこそ!“軽いフットワーク”で、“情熱”をもった教材開発を!!
授業のネタ 教材開発 2001年4月号
授業力アップのための一般教養・常識のみがき方
アンテナをより高く!
授業のネタ 教材開発 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップをめざす本の読み方
先達の本を読み、理想の教師像を求める
授業のネタ 教材開発 2001年4月号
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
語句・語彙学習のアイディア
中学校/ 「ことば」から人間の創りだした文化をたずねる
実践国語研究 2003年9月号
保護者も子どもも大満足! ネガポジ変換付通知表所見文例400
学級生活
(10)友達と協力しあっている
授業力&学級経営力 2018年7月号
一覧を見る