詳細情報
特集 授業力アップのための教師修業法
巻頭論文
「今、一番やりたいこと」から取り組む
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年4月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一「勉強するな」という教師? よく知っている大学生が、平成一二年に教育実習に行った。四年生である。この学生(といっても東京の教員採用試験に合格しているので四月から教師)から、次のような手紙をいただいた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
基礎・基本がきっちりわかっているかをみる
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
巻頭論文
知的好奇心は教材で引き出すもの
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
巻頭論文
クイズ・ワークもやはりネタのよしあしがものをいう
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
巻頭論文
クイズ作りを楽しみ自己評価を楽しむ子どもを育てる
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
巻頭論文
問題づくりは子どもにチャレンジ精神を育てる
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭論文
「今、一番やりたいこと」から取り組む
授業のネタ 教材開発 2001年4月号
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 48
高等学校「探究」科目の実施にあたって(6)
「日本史探究」の科目の特徴を捉える
社会科教育 2023年9月号
日本国憲法の授業化の工夫 15
日本国憲法を“平和憲法”と呼ぶことのためらい
第2章「戦争放棄」の教材研究@
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
1 「探究的な学び」のキーワード解説
数学の世界
B結果の振り返り,統合的・発展的な考察
数学教育 2024年11月号
4 【授業最前線】読解力・表現力を高める!「書き方」授業&活動プラン 小学校
6年/江戸時代〜明治維新
日々の授業の積み重ねで書く力を付ける
社会科教育 2020年6月号
一覧を見る